2020年度放送番組審議会

株式会社スカパー・ブロードキャスティング
南関東地方競馬チャンネル 2020年度放送番組審議会

開催年月日

2021年3月31日(水)

開催場所

新型コロナウィルス感染拡大防止及び参加者の安全確保の観点から、集合しての開催をとりやめ 審議会資料を事前送付し審議委員のご意見を頂戴する書面開催の形式で実施

出席者

(審議委員)

委員総数:
5名
出席委員数:
5名
審議委員長:
朝日 純一
副委員長:
草野 仁
委   員:
三遊亭好楽
委   員:
鈴木 邦則
委   員:
辻村 健次

※五十音順 敬称略

(スカパー・ブロードキャスティング)

手塚 久
(代表取締役社長)
山崎 治人
(制作事業本部 本部長代行)
猪股 周
(制作事業本部 営業開発部長)
平井 竜一
(制作事業本部 営業開発部アシスタントマネージャー)

議事内容

番組審議「南関東地方競馬中継」

審議委員からのご意見

■AI予想について

  • 予想表示は推奨5頭だけでなく、賭け式を含めた提案形にしてはどうか。
  • 予想表示が番組の流れの中で分断されている印象が強く、キャスターや解説者にAI予想についてコメントしてほしい。また当日の結果表示が全レース終了ではなく、もっと早いタイミングで表示することを望む。
  • 結果表示は三連複以外の賭け式も対象にし、また「自信度」の項目を追加してはどうか。
  • 予想の確度を上げる努力を求めたい。

■パドック解説について

  • 独自カメラを追加し解説者コメントと同一の馬を映すことは非常に良い取組みであり、全レースでの実施を検討するべき。
  • 解説の視点に合わせ、アップ画面にする等、さらなる質向上を進めて頂きたい。
  • 画面左上に「注目馬」3頭が馬番の内訳(◎〇▲)を示して欲しい。
  • パドック周回中の画面下部の表示に牡馬・牝馬・馬齢、「母の父」の表示が欲しい。

■キャスターについて

  • 解説者に馬券の根拠を聞くなど、その狙いを分かりやすくさせるとなお良い。

■ジョッキー紹介コーナーについて

  • 騎手のキャラクターが前面に出ていて親しみを感じる素晴らしい内容なのだが、さらに普段着などオフの一面も出せるともっと面白くなるのでは。

■勝利ジョッキーインタビューについて

  • 騎手の年齢表記、騎手歴何年目、今期何勝目、主な重賞獲得歴等の補助情報があったほうが良い。
  • 重賞レース本番前のインタビューも緊張感が伝わって面白いのでは。

■本馬場入場について

  • 誘導馬の名前や現役時代の成績等の紹介ナレーションがあれば親しみが湧き、番組に華も出ると思う。
  • 返し馬において、解説者による馬の気配などの説明があったほうが良い。

■その他

  • コロナ感染予防対策で厩舎関係者が色々なことに気を配り、配慮している姿を紹介してみるのも面白いのでは。
  • 視聴者はそれぞれレースに思い入れがあるので、人それぞれの馬券の買い方、的中の話等をインタビューする企画はどうか。

以上